人と被らない珍しいアイテムとは?オリジナルグッズの魅力

【オリジナルグッズ】少し違う珍しいアイテムを贈りたいなら

定番のギフトもすてきだけど、今回は少しだけ違った珍しいアイテムを贈りたい。

そんなときに選ばれているのが、写真や絵などからつくるオリジナルグッズです。

既製品では表せない想いを、かたちにして届ける方法として、静かに広がりつつあります。

こちらでは、オリジナルグッズの魅力や選び方のヒント、ギフトとして贈る際の注意点などをご紹介します。

ちょっと変わった珍しいオリジナルグッズの魅力

ちょっと変わった珍しいオリジナルグッズの魅力

どこかで見たことがあるものより、自分だけのかたちを残したい。そんな思いにそっと寄り添うのが、オリジナルグッズの魅力です。見た目の個性だけでなく、選ぶ工程や手をかけた時間そのものが、仕上がりに映り込みます。

“珍しさ”のあり方

一つひとつに込められた思いが、そのものだけの雰囲気をつくり出します。

似ているようでも、作り手の気持ちや視点で、まったく違う表情が生まれるのです。

手をかけることが、かたちになる

色や質感、並べ方をひとつずつ選んでいくことで、自分の中にある気持ちがかたちとして整っていきます。選びながら過ごす時間や、どう仕上げようかと考える工程が、そのまま記録として積み重なっていきます。

日常のひとこまを残す

オリジナルグッズは、特別な日の記念だけでなく、日々の中にある何気ない場面を残すものとしても選ばれています。家族との写真や、子どもの描いた絵、何気なく書きとめた言葉など、そのときにしかない気配や空気を、そっと留めておく手段にもなります。

かたちを選ぶ楽しさ

オリジナルグッズには、陶器や布小物、手製の紙ものなど、さまざまなかたちがあります。その中でも、掛け軸は、絵や写真を和紙に仕立て直し、裂地や軸先を自分で選びながら一枚に仕上げていくことで、思いがけない深さが生まれます。

和室だけでなく、洋室や玄関にもやさしく馴染み、日常の風景にそっと溶け込んでいきます。空間と調和しながら、思い出が静かに息づいていく。そんなあり方も、掛け軸ならではの魅力のひとつです。

和のグッズの魅力と選び方

和のグッズの魅力と選び方

和のものには、控えめな佇まいの中に、しずかな心地よさがあります。

華やかに飾り立てるのではなく、そっと寄り添うように、空間に溶け込んでいきます。

和のグッズの魅力

陶器や木工、和紙の小物など、日本の素材を使ったものは、質感にあたたかみがあり、目に入ったときにほっとする静けさがあります。色合いやかたちもやわらかく、強く主張せず、日常の中でなじんでいく感覚があります。

「飾る」よりも「置いておく」

和のグッズは、空間の主役になるというより、まわりと呼吸を合わせるようにそこにいてくれます。壁や棚にそっと置いておくような感覚で、部屋にとけ込んでいきます。見るたびに印象が変わるような深さがあり、気分や季節に合わせて少しずつ向き合い方を変えることができます。

和のグッズ選び方

和のグッズの中でも、掛け軸には独特の魅力があります。

絵や写真、言葉を和紙に仕立てて、裂地や軸先を選びながらつくる掛け軸は、自分の記憶や感情を静かに映してくれるかたちです。布に込められた余白や線の流れに、つくった人の想いがそっとにじみます。贈りものや記念のかたちとしても選ばれている、おすすめのアイテムです。

飾りやすく、しまいやすい

巻いて収納できるので、場所を取らず、使わないときはすっきりしまえます。季節や気分に合わせて掛け替えることもでき、暮らしのリズムにやさしくなじみます。和室だけでなく、洋室や玄関などにも自然に取り入れやすいかたちです。

和のグッズには、主張しすぎない静けさや、そっと寄り添うようなやさしさがあります。

掛け軸もまた、記憶や思いを受けとめてくれるかたちとして、空間になじみながら存在してくれます。

どこに、どんなふうに飾りたいか。

暮らしの中にある風景や気持ちに目を向けながら、自分に合った一枚を選ぶことが、そのまま心地よい時間につながっていきます。

オリジナルグッズをギフトや記念品として選ぶ際の注意点

特別な日を記念に残したいとき、気持ちをかたちにして伝えたいとき、贈り物にこだわりたいとき、“人と被らない珍しいもの”を選ぶ方もいます。けれど、珍しさだけに目を向けてしまうと、贈る側の気持ちと、受け取る側の心の間に、少しだけ距離ができてしまうこともあります。

見た目のインパクトに偏らない

目新しさや話題性のあるものは印象に残りやすい一方で、使い方や置き場所に困るものだったり、好みが分かれたりする場合もあります。相手の暮らしや価値観を想像しながら、どこかに“らしさ”がにじむものを選ぶことで、やさしい余韻が残ります。

贈る場面や関係性に合わせる

記念品は、長く残るものだからこそ、贈るタイミングや関係性も大切にしたいところです。たとえば、お祝いとして渡すものと、お別れや感謝を込めて贈るものとでは、ふさわしいかたちや言葉の選び方も少し変わってきます。気持ちの伝わり方に寄り添うようなものを意識すると、より自然なかたちで受け取られます。

“手づくり感”のバランスを見る

世界にひとつだけ、という言葉には魅力がありますが、手づくりの要素が強すぎると、かえって受け取る側に気をつかわせてしまうこともあります。贈る側の思い入れが強いほど、少し距離のある相手には慎重に選ぶことが大切です。

飾れるものは、“しまいやすさ”にも目を向ける

部屋に飾るタイプのグッズを選ぶときは、置き場所や収納のしやすさも考えておくと安心です。

たとえば掛け軸のように、使わないときは巻いてしまえるものなら、相手の生活スタイルに合わせて自由に取り入れてもらいやすくなります。ふと気が向いたときに、そっと出して飾れるような自由度も、やさしい心配りにつながります。

人とは少し違うかたちで、記憶や気持ちを残したい方に

Scrothing Pictureでは、スマートフォンの写真や、お子さまの絵、ペットの姿などから、世界にひとつだけの掛け軸をお仕立てしています。

ご自宅から、画面を見ながら裂地や軸先を選び、一枚ずつ整えていけるため、初めての方でも安心してご注文いただけます。

裂地の種類は数百通りあり、色や素材の組み合わせによって、自分だけの印象をかたちにできます。

使用する裂地はすべて日本製で、ていねいに仕立てられた仕上がりは、記念品としてもふさわしい質感です。

出産や七五三、結婚など、言葉に残しきれない節目の気持ちを、かたちにして届けたいときにいかがでしょうか。

贈る人にも、受け取る人にも、静かに寄り添うものとして残ります。

オリジナルグッズや珍しいアイテムならScrothing Picture

販売業者 New Function合同会社
住所 〒171-0051 東京都豊島区長崎5-27-8
電話番号 03-6824-2884
Eメールアドレス scrothing-picture@new-function.com
URL https://sp.new-function.com